季節の変わり目だからこそ不調を予防しよう

五臓の好きなもの

五臓の好みを知って体調を整える

五行と五臓

五行説でいう五臓について書きます。

五臓を五行順に結びつけると

木:肝臓
火:心臓
土:脾臓
金:肺臓
水:腎臓

となる。

臓器には不調を防ぐため
つまり活動を滞らせないための好きなものがある。

簡単に説明すると

肝は睡眠が好き
肝臓は睡眠中に働くから

心は薄味が好き
心臓は塩分や糖分の濃い味つけ控えて

脾は乾燥が好き
脾臓は湿気で弱るため

肺は湿潤が好き
肺臓は空気が乾燥すると風邪をひきやすい

腎は温暖が好き
腎臓は寒いとき腰温めて暑すぎるのはストレス

となる。

普段から気をつけられるとよいですが
仕事や生活で忘れてしまいがち・・・

それならば
季節の変わり目にこそ
対策してみてはいかがでしょう。

改めて考えさせられる五行説でした。

関連記事

おすすめ

  • 未来を変える予約受付中

    2017.11.8

    未来を変える「予約」受付中!

    ここから未来が変わります 興味をもってここにいらしたあなたは、確実に「未来」が…

  • Line鑑定

    2016.3.3

    LINE相談

    LINE運勢カウンセリングしております! リピーター様限定で対応してい…

  • 今年の運勢

    2024.11.16

    2025年の運勢テーマ

    【自分らしい未来を手に入れる! 運気の流れを活かす開運法】 「2025年は…

過去の記事

友だち追加

ページ上部へ戻る